断糖食の血糖コントロールの効果

断糖食の血糖コントロールの効果

断糖食の血糖コントロールの効果をご存じですか?
そもそも糖質制限する目的となるのは、第一に血糖をコントロールすることですね。

 

 

そして、それを行う上で一番重要になってくるのが食後の血糖値になり、断糖食を行えば薬に頼ることなく改善することが出来ます。
何故なら、食事で摂取した糖質だけが血糖値を上昇させるからです。

 

 

更に食後だけではなく、空腹時の場合も断糖食で改善される効果があります。
例えばご飯などの1人前の糖質を摂ると、インスリンの働きが足りていない糖尿病の人は血糖値が下らず、血液中にブドウ糖が長時間留まるようになります。

 

 

ですが、断糖食では食事で摂る糖質が少ないので、そのようなインスリンの作用が少ない人でも起こりにくくなるのです。

 

 

これは2型糖尿病の人でも、インスリンの分泌する能力がある程度残っている場合が多く、糖質制限することによって食事でインスリンの大量分泌する必要がなくなることで、膵臓のβ細胞が休息することが出来、空腹時のベースとなる基礎分泌が改善され、空腹時血糖が低くなることが考えれます。

 

 

また、基礎分泌に比べて、食事での糖質摂取で起こるインスリンの追加分泌は短時間ですが量が多いので、その必要が無くなれば体全体の必要性も小さくなり、代謝が安定してくるようになるんですね。

 

 

更に近年、血糖値の変動幅が糖尿病の治療する上で問題になっていますが、断糖食を行えばこの変動幅小さくコントロールする効果もあります。
血糖値を上げるのは食事での大量の糖質を摂取することが原因なので、糖質を制限すれば食後の血糖値の急上昇を防ぐことができます。

 

 

逆に血糖値の急激な下降は、インスリン分泌の遅れで起こり、血糖値が下降後もインスリン作用が残っていることで生じます。これはSU剤などの薬剤によっても起こります。

 

 

ですが、断糖食なら薬を殆ど使わなくても高血糖を防ぐことが出来るので、薬剤によるこうした血糖値の急下降もなく、より安全に糖尿病の治療が出来るわけです。

 

 

なお、血糖値の乱高下は人体の酸化ストレスを増加させ、動脈硬化を促進させると考えられているので注意が必要でしょう。

 

TOPページへ